検索


Loco
- 2018年10月5日
- 1 分
フラダンス 上達法☆視線編
【踊る時の目線 侮るなかれ♪】 回転する振り付けが苦手な人 早いテンポで踊るとぶれちゃう人 目線はどこに置いてますか? ひょっとすると 目線にまで意識を向けれでいないのでは? 苦手な踊りを踊ってる時に 目線が定まっていない人 結構多いです。 目線ってね 身体の動きを止めてくれる 役割があります。 だからね 目線を意識したら 身体のぶれを軽減することが 可能なんですよ♪ 周りはじめと 周り終わりに しっかりと 点で見る。 ぼんやり見るのではなくて 一点を捉える。 これで 身体のブレは随分収まるはずです。 ブレの自覚がある方は ぜひ 目線を意識してみて 踊ってみてくださいませ♪ 何かが変わるはずです♪♪ #フラダンス #上達法 #フラダンス教室 #スキルアップ #芦屋
20回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年9月21日
- 2 分
フラダンス 上達法☆マインド編
昔習った踊りを 今 上手に踊れますか? これを読んでくださっている みなさんのフラ歴は何年ほど なのでしょうか? 人それぞれ 始めたばかりの方もいるかも しれないし 3年ほど? 5年ほど? レッスンを重ねてこられて フラのスキルは いかがなものでしょうか? 私は もぉ 5年習ってても 自分にダメ出しばっかりだったなぁ〜 なんか 少しは上手になってたはずなのに 上手になれてないとばかり 思ってました。 それは それで 過信してなくて いいこともあるのでしょうけれも 初心者の頃と5年じゃさ 絶対成長してるはず。 なのに ダメ出しばかり… それはある意味 自分の上達の妨げにもなる行為だと 今の私は考えます。 調子に乗り過ぎは いかがなものかと思いますが 自分が成長したところも 見つける目は大事。 成長したところと まだまだ練習が必要なところ それをちゃんと見つけてあげる目 それも養う必要はあるかな。 自分の成長を知るのに 最短の方法は 最初の頃に習った曲を 踊ってみること。 きっと 上達を感じるはず。 ちゃんと形になった フラが踊れるはず です♪ もし
7回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年9月13日
- 2 分
フラダンス 上達法☆角度編
【45度きちんととれてますか?】 斜め45度問題。 スタジオではとても 大きな問題。笑 なかなか 45度が体感覚として入ってこず… 苦戦している人が多くいます。 そもそもね 分度器の45度がどれくらいの角度かを 理解できてる? 自分が思う45度じゃなくて 分度器の45度ね。 人ってね カラダが右肩下がりの人もいれば 左肩下がりの人も。 上半身が少し右側に 開いている人もいれば 左側に開いている人も。 そもそもの 自分の身体の歪みを理解していないとね 分度器の45度って うまく取れないのですね。 だから 右側が角度が深くなったり 左側が角度が深くなったり その逆も 起こり得る… だから まずは 自分の身体の歪みを把握した上で 分度器の45度を取り 身体が覚えるまで 何度も練習を重ねる。 この繰り返し。 そうやって 体感覚を養うことが必要なのです。 踊りを踊る人にとって この45度問題は とても 重要なポイント! 手を上げる角度も 首を上げる角度も、 手を広げる角度も、 45度は関わってきます。 この45度問題を制すれば 踊りは格段に上手に見える!
60回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年9月7日
- 2 分
フラダンス 上達法☆記憶力編
フラダンス ステップを習得すること 美しいハンドモーションを習得すること も道のりはかかるけれども 振り付けを記憶する。 これ!結構大問題ですね 記憶力がいい人は 問題ないかもしれないけれど 曲数が増えて来たら これまた大変。 スタジオのみんなの記憶方法は 紙に書く派。 何度も踊る派。 ビデオに撮る派。 そのほか ほどほどに 覚えてLessonに来る派。笑 など様々。 私の時代には とにかく 回数踊って覚えるだったなぁ ビデオなんて身近にないし 今はね スマホがありますからね いつでも 気軽に撮ることができる。 だったら 使わない手はないですね。 記録にもなるしね 自分の成長の過程の♪ 踊りも忘れないし 踊りの進捗もわかる。 できるだけ 早く自分の踊りを 俯瞰してみれる力は つけておいた方が良いので 私はビデオ派をオススメします♪ もちろん 人には人それぞれの 得意な覚え方がありますからね ご自身のやりやすい方法で 行ってくださいね☆ 記憶力… 寄る年波には逆らえないところも 感じつつですが できるだけ 記憶力は向上するよう 練習重ねましょーーー
5回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年9月6日
- 2 分
フラダンス 上達法☆マインド編
フラダンサーだけでなく 何かを習い始めた人は 全員の人が上手になりたい。 向上したいと思うもの。 なのに 上手になる人と そうでない人がいる。 もちろん 持ってる才能もあるだろうけれど 今日書いていきたいのは 才能のある人ではなく 一般的な能力の中 伸びる人も と伸びない人の差のお話。 伸びる人と伸びない人の差 それは… ちゃんと指導者のお話を 聞けてるか否か。 だと思います。 聞くというのは 話をただ聞くということではなく 指導者が指導してくれた点について 話を聞き、そこを改善するために 動く。ということ。 が聞く。ということになると 指導者側の私としては 理解しているのですね だけど なかなか この「聞く」という行為が できない人が多いように感じます。 それがね 悪いとか良いとかではなくて 上手になりたい。 上手く踊れる人になりたい。 と望みがある人ならばね そこはね 避けては通れない 重要ポイントです♪ 指導、指摘されたところを 自分流に見直していくのではなく 指導者の意見を取り入れてみる。 ここが大事ですね♪ 指導者は 一人一人違う個性の
34回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年8月23日
- 4 分
フラダンス 上達法☆ステップ編
【軸足は右足?左足?】 フラダンス。 恐らくフラダンスだけではなく どんなダンスにおいても 根幹になる部分は 下半身。 足下。 基礎の中の基礎。 フラダンスでは ステップが何より大事。 今までもこのブログにも たくさんそのことを 書いてきたけれど やはりこうして 時々書いておくことって 重要で 人はなかなか 忘れっぽい性質だから 私も含めてね 何度も基礎に立ち返る キッカケがないと 忘れちゃう… ということで 本日も下半身の大事さに ついて書いていきます。 フラダンスは一般的に 腰をすごく振って 踊っているように思われがち ですが あれは 膝を曲げて 体重移動を行いながら 踊ることで 腰は自ずと動くので それが ふっているように 見えるのです。 もし藪から棒に 腰をふって踊ると 腰を痛めてしまう可能性が あります。 しっかりと 体重移動が行えれば 優雅なたおやかな 腰の動きが手に入れられます。 そのために まず 知っておいた方がいいことが あります。 それは… 「あなたの軸足はどっち?」 普段 どちらの足に 体重を多くのせているか? ご存じでしょ
9回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年8月21日
- 4 分
女性はなぜ肩こりに悩むのか?肩こりが改善されない理由。
肩こり… 世の中 スタジオの生徒さんも含めて 肩こりの人って すごく多いですね。 あるネットの記事では 女性の悩み 輝かしい第1位がこの 肩こりでした。 肩がかっちかっち ひどい人は頭痛まで… 世の中に肩こり解消方法が ネットで検索すれば たくさん出てきます。 Youtubeで検索しても 解消の体操とか ヨガのポーズとか いっぱい出てくる。 なのに 一向に減らないのはなぜ? なのか それは… 肩こりの人が肩こりを治す気がないから。 かなり乱暴な結論です。 が ここから 私なりの見解を述べていきますね 興味がございましたら おつきあいくださいませ。 そもそも肩こりなのは 同じ姿勢でパソコンに向き合い 続けていたり 机に座り続けて 座り方も気にすることなく 事務仕事を続けていたり 下向いてスマホをずーーーと 見続けたり など とにかく ひとつの作業を 同じ姿勢で行い続けている ことが大きな要因。 途中 ストレッチの時間を 設けることもなくね 頭ってね重さ 5~6kgくらいあると いうじゃないですか 5㎏のお米の袋 まぁまぁ重いです それを細い首の上。
0回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年8月9日
- 2 分
フラダンス 上達法☆習得スタイル編
【自分のタイプを知る。】 いきなりですが 質問です。 あなたはフラダンスを習う時 カウントをしっかり数えて覚える人でしょうか? それとも感覚的 雰囲気で覚える人でしょうか? ご自分のタイプを把握されてますか? 把握されていなければ 思い出してみてください。 曲を習う時にどんな風に覚えようとしてるかを。 「1.2.3.4」と数を数えて覚えてるのか? 曲の雰囲気に合わせて なんとなく覚えているのか? いかがですか? どちらかに分類できましたか? 出来ましたならば、 フラが上達するための 私からのアドバイスをひとつ。 それは… 【自分のタイプとは反対のことをする】 カウント派の人は、 ある程度フリを覚えてきたら、 是非 反対のタイプ→感覚で踊る練習をしてみてください。 音楽を聴いて音楽の流れに乗り 歌詞の意味をフラで表現することに専念する。 そして 感覚派の人は ある程度フリを覚えてきたら 反対のタイプ→数をきちんと数えて 丁寧に踊る練習をしてみてください。 カウントの4まで踊る カウントの1を意識する。 そうやって練習を行う。 すると 普段は意識しな
4回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年5月26日
- 1 分
おススメ!芦屋のカジュアルフレンチレストラン♪
先週に続き今日も レッスン終わりに 生徒さん達とご飯へ 近所のフレンチに♪♪ cafe&brasserie il est la ホームページはこちら♪ めちゃくちゃ美味しかったです。 店主お一人でされているので 混み具合によっては 待つ時間もあるけれど 出てくるお料理はすごく!すごく!!! 美味しいですよ。 ランチもされてるみたい。 阪神芦屋からも 阪急芦屋川からも JR芦屋からも 同じような時間で行ける場所。 おススメなレストランですよ♪ #ご近所レストラン #フレンチ #阪神芦屋 #阪急芦屋川 #JR芦屋 #芦屋 #おすすめ
1回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年5月25日
- 2 分
フラダンス 上達法☆表現力編
映画は見ますか? ドラマは見ますか? 演劇は見ますか? 海外ドラマは見ますか? 小説は読みますか? 好きなフラダンサーはいますか? 普段から喜怒哀楽を表現していますか? ハワイでフラを習っていると 私達日本人に ハワイの先生からよく言われることがあります。 それは 「Don’t be shy」 「恥ずかしがらないで」 と。 フラは愛を表現することが多いから 愛する人への求愛のポーズだったり 好きな人への視線の送り方だったり 自分の気持ちを表に出すのが苦手な日本人には なかなかにそれを表現するには ハードルが高いこと多し。 なのだけどもー 恥ずかしがってちゃ いつまで経っても 小さく縮こまったフラしか 踊れなくなっちゃうからね。 もったいないでしょ なのでね 上記に挙げたモノの中で 好きなものにふれて その人達が演じる表現をよく見てみて♪♪ 好きな俳優さんの視線だったり 表情だったり できればねー 私のおススメは海外ドラマだなぁ 外国の方のストレートな愛情表現は できないにせよ参考にはなりますよ。 私達フラダンサーは 物語を伝える ストーリーテラー
1回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年5月17日
- 1 分
LocolaのSNS情報♪
LocolaのSNS情報を 先日もご案内しましたが 定期的にご案内することといたします♪ それはね 周知してもらうことって なかなか大変ってことを 先日広告会社勤務の知人と話をしていて 勉強になったので ご案内しちゃいますよ♪ 【Facebook】 Locolaページ https://www.facebook.com/Healing.Hula.Locola/ 私個人のページ https://www.facebook.com/hiroko.okuno.52 【Instagram】 Locolaのインスタ https://www.instagram.com/healinghula_locola/ ハワイの写真だけのインスタ https://www.instagram.com/locola117/ 【BLOG】 もうひとつのBLOG Locola’s Room(心のお休み処) https://locola.amebaownd.com/ 以上がLocolaのSNS情報となっております。 できるだけ いろんなことを いろんな角度から発信していきたいと思って
0回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年4月26日
- 1 分
フラダンス 上達法☆ ハンドモーション編。指先♪
Photography @office handsome フラは歌に歌われている物語を ハンドモーションを通して伝える踊り。 ということで 美しい踊りになるためには 指先のしなやかさはとても大事なポイント 美しい指先になるために まず 気をつけることは 指を閉じて踊ること。 まずはそれ♪ 指を閉じるのにも筋肉が必要。 習い始めはこの指を閉じるという いたって簡単そうに思えるこの動作が なかなかできないもの。 だからこそ 意識して 意識して 指先を閉じる。 その筋肉を鍛えて欲しい。 指先が閉じられることによって 次のステップの手首のしなやかさは 生まれてくる。 ゆえに 第1ステップのこの行為を軽んじず きちんと指を閉じれる人となって欲しいです。 指先を閉じることができたら 肘はゆるまなくなってきて 結果美しいポーズが取れるようになります。 だからね 指を閉じて踊る。 これを何より大事に練習してみてください♪ #ハンドモーション #フラダンス #Hula #スキルアップ #継続は力なり #芦屋 #三宮 #西宮 #ヒーリングフラLocola
3回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年4月24日
- 1 分
考えすぎる人は「うまくできるか」よりも「やりたい。」を優先しよう♪
テーマ:考え過ぎではないのか? 今日のLessonでの一コマ。 ママに付いて時々やってくる 2歳の男児。 私のカメラに前々から興味を持っていたが 今日 とうとう撮影する技術を習得された。 最初は私と一緒にカメラを持ってパシャパシャと シャッターボタン 彼の指 その上に私の指で 共に押していたのが ほんの数分で 重たいカメラを自分で持ち パシャパシャと彼の指で押していった。 彼なりに写したい被写体を定め そこに足を運び 撮影。 そこに迷いはなく 写したいもの発見→そこに行く→撮る。 うまく撮れてるとかなんて関係ないのだな。 撮りたい気持ちが一番。 これって 大人にも大切な気持ちだよねぇー と 彼の姿を見てて強く感じました。 うまくできるかどうかよりも やりたいかどうか。 その最初の動機が大事だよねーって。 子供は本当にたくさんの教えてくれる 私の先生だ。 この感性を大事に私もしていきたいものです。 #フラダンス教室 #芦屋 #ヒーリングフラLocola #子供が先生 #考え過ぎず #動機が大事
0回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年4月21日
- 1 分
阪神芦屋 駅近 おススメ インドカレー屋「アンビカ」
今日はスタジオ近所のご近所ランチのご紹介♪ 阪神芦屋駅 東口南側 西村珈琲より少し南側にあります インド料理 「アンビカ」さん。 ここ めっちゃ美味しいのー グルメな友達もおススメ そして 私も超!!!!!おススメ お値段もリーズナブルだし 働いているネパール人も優しいし。 ナンも脂っぽくないし サラダのドレッシングは最高だし。 カレー は美味しいし。 ぜひ お近くの際には行って欲しい場所だ。 食べログのページ♪ #インドカレー #阪神芦屋 #ネパール人 #おススメ #ご近所ランチ #フラダンス教室 #芦屋 #ヒーリングフラLocola #アンビカ
1回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年4月19日
- 1 分
フラダンス 上達法☆ステップ編
フラダンスが上手になりたいならば これだけは 決めてください。 「膝を曲げて踊る。」と 以上です。 笑 冗談ではなく 膝を曲げて踊るなんて しんどいに決まっています。 それを 意識して曲げ続けるなんて よほど 自分に厳しくないとなかなかハードなことなのです。 だからね めちゃくちゃストイックでなくても 構わないのだけれど 少し自分に負荷をかけることをいとわない。 これ!大事なことなのです。 だからね しんどくなっても そこをひと超えしてほしいです。 楽して上手になることはないのだと 覚えていてねーーーー 笑 #フラダンス教室 #レッスン #上達法 #芦屋 #西宮 #三宮 #ヒーリングフラLocola
0回の閲覧0件のコメント
{"items":["5bbd5b1f7bc3f900148359f6","5bbd5b1ff5e6870014cbec67","5bbd5b1f5c8ae6001420822c","5bbd5b20dd5c97010b94b717","5bbd5b201086c5001448f963","5bbd5b20ae44750014386ae1","5bbd5b202480a90014870317","5bbd5b20ae44750014386ae4","5bbd5b2008a0ba001ebafb8d","5bbd5b205c8ae6001420823a","5bbd5b217bc3f90014835a01","5bbd5b23dd5c97010b94b726","5bbd5b235c8ae60014208247","5bbd5b23ae44750014386af8","5bbd5b247bc3f90014835a10","5bbd5b2408a0ba001ebafba4","5bbd5b2494d59500145a39dd","5bbd5b2408a0ba001ebafba6","5bbd5b24ae44750014386afc","5bbd5b24dd5c97010b94b72e"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"fill","cubeRatio":1.3333333333333333,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":32,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":1,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":1,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":1,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":true,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_ON_THE_RIGHT","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":0,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":1,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":940,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"value":"#F0F3F6"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"targetItemSize":940,"selectedLayout":"2|bottom|1|fill|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":false,"externalInfoHeight":0,"externalInfoWidth":0.5},"container":{"width":940,"galleryWidth":972,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}