検索


Loco
- 2018年8月7日
- 1 分
会社と家の往復の日々がつまらなくなったら、習い事を始めるタイミング!
気がつけば 平日は 日々の少しの残業後 家路にまっすぐ着くだけの日々だわ! なんて日々だったら 一度遊びに来ませんか? フラダンスを体験しに。 運動不足も解消されるし 元OL で、心理カウンセラーでもある代表Loco(私)に 職場の悩み相談もできる。 踊りながらストレス発散。 そして 健康への道を歩める♪ 煮詰まった時には 身体を動かすこと! 考え過ぎがだいたいよくないのです。 上半身 下半身 全身使って動きましょう ストレス解消すらなら 癒しの音楽とかにも助けてもらいましょ。 それなら ハワイアンミュージック♪ その音色に合わせて 踊るフラダンス♪ きっと 心の解放も助けてくれる。 なんか 日常に変化が欲しくなった時は どーぞ 扉を開けに来てみてくださいね。 何かしら ピン!ときたら 今すぐホームページをご覧ください ヒーリングフラLocolaのホームページ お待ちしています♪♪ #体験レッスン受付中 #随時生徒募集中 #ヒーリングフラLocola
8回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年7月5日
- 2 分
大人の習い事にオススメ! フラダンス
今まで何度となく フラダンスをオススメする理由を 書いてきましたが また今日も書こうと思います。 わたしがHulaをオススメする理由は 色々あるけれど 今日は一つだけここに書きますね。 それはね… フラはさりげなく全身運動だから。です。 フラってどーしても腰をフリフリ 振ってるイメージが強く 下半身ばかりに注目されがちだけれど よく見て欲しい。 フラダンスってハンドモーションで 歌の意味を表現するでしょ? だからね かなり腕の運動量も多いのです。 正確に言えば肩甲骨をとても使います♪ それとね これはフラに限ってではなく ダンス全部に言えることだけれど 姿勢を良くして踊ることが必要。 ということは 腹筋も背筋も使うことになります。 後はー 空のモーションや 星のモーションなど 上を向いて踊ることも多く 首もよく動かします。 そして下半身はもちろん 使いますが 内腿の筋肉や 骨盤底筋も使いますよ! ね??? 全身使ってる感じがしてきたでしょ??? Hulaを始めること。 Hulaを続けていくことは 全身運動を始める。 全身運動を継続する。ことになる
1回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年6月29日
- 1 分
フラダンス 上達法☆応用編
踊るとき どこを見て踊ってますか? ちゃんと 見てますか? 次のフリのことを考えたりして 目線おろそかになってないですか? 目線ってね 表現力を高めるだけでなく 目線を定めることで 身体の安定感が増すんです♪♪ 特に回転する時とかね 周り始めと 周り終わりの視線を固定する。 それだけで 身体のブレが軽減します。 目線を味方につける。 これ大事なポイントです。 ぜひ これからは 目線を意識して踊ってみてください♪♪♪ #フラスキルアップ #フラダンス #フラダンス教室 #基礎 #応用 #ヒーリングフラLocola #体験レッスン受付中
1回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年6月21日
- 1 分
フラダンス 上達法☆基礎編
フラを習い出したら 4カウントきちんと踊る癖を早く身につけると いいですよ♪ 1.2.3.4カウント目までちゃんと踊る癖 初心者どとついつい 次のフリに気をとられがちで 4カウント目がまで踊れず 次のモーションに入ってしまいがち あと 初心者でなくても 気がせっかちな人や 自分の踊りに自信が今ひとつない人も 焦りがち 感覚派の人も癖になるまでは 4カウント数えて 最後まで丁寧に踊る。 これを習慣にしてみると 踊りが流れるように繋がっていきます。 踊りが途切れる感じの人も 4カウント意識してみてくださいませ。 焦らず 急がず 丁寧に♪ 以上 本日のワンポイントLessonでしたぁー #フラダンス #スキルアップ #基礎編 #ヒーリングフラLocola #体験レッスン受付中
2回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年6月15日
- 1 分
フラダンス 上達法☆表現力編
悲しみを知らずして悲しみは表現できず 喜びを知らずして喜びは表現できず 辛さを知らずして辛さは表現できず 愛を知らずして愛は表現できず 人生を楽しんでますか? ガハハ〜と大声で笑ってますか? 悲しいことがあった時 涙を流してちゃんと悲しんでますか? 心をしっかりと感じていたら Hulaに必要な表現力は自ずとついてくるでしょう 自分の人生を生きる。 Hula is Life 一度だけの人生 私の人生 生きていきましょーーーーーーーー #フラスキルアップ #フラダンス #レッスン #練習 #技術向上 #体験レッスン受付中 #ヒーリングフラLocola
1回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年6月12日
- 4 分
私がフラダンス教室をしている理由♪
昨日Facebookにね 私がフラダンス教室を、開校した理由 開校している理由について書きました♪ 少々長いですけれど 転記いたします。 ++++++ みんな ちゃんとわかっているのでしょーけれど
私は
ヒーリングフラという屋号で
フラダンス教室をやってはいるが 私は基本
癒されたいという受動態というより
おらおらと前へ向かう能動態の人。笑 ハワイアンミュージックも
眠たい音楽だと思って
若い頃は好きではなかった 笑
ディスコ大好き
クラブ大好き人間♡
私は決して
癒し系でもなく
姐さん系なのでしょう
女性的というより
男性的だしね。
権力というものも好きでもなく
大人気なくなることも
若い頃にはあったかもー(遠い目)
とにかく
ヒーリングなんて言葉とは
程遠い パーソナリティやもしれぬ💦💦💦
しかーーーーし
そんな私がね
Hulaという踊りは
心を落ち着かせてくれることを
誰よりも実感し、
心をリセットしてくれることを
経験している
だからね
ヒーリングなんだよね
フラは
癒さ
6回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年6月8日
- 2 分
フラダンス 上達法☆ハンド編
4年前にLocolaのFacebookページに 書いた記事をまた再投稿。 これを意識するだけで、本当に変わるから 一度 tryしてみてください。 ☆姿勢を正す☆ Hulaを踊るうえで
姿勢は大切♪
どんな踊りにとっても大切ですよね。
シャンと伸びた背筋。
肩甲骨が下がり
胸が開く。
立ち姿。
踊る姿も美しい☆
みんなの憧れですよね。
美しい姿勢☆
わかっちゃぁいるけれど
猫背がねぇ〜^^;
なんてつぶやき
聞こえてきそう(笑)
それくらい
姿勢を良くすることは
身体の筋肉を使うので
しんどいって思う。
その気持ちはわかります。
私もほっといたら
すぐ猫背(笑)
しんどいのはやだ。
だけどぉ
美しい姿勢で踊りたい(≧∇≦)
そんな欲張りな貴方に
今日はワンポイントアドバイス!
+++++++++++++
【中指を伸ばそう!】
手の中指は「背骨」と関係している指なんですって。
なので
「中指」に力を入れることを意識する! 又は 「中指」をその先に伸ばすこ
3回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年6月7日
- 2 分
フラダンス 上達法☆マインド編♪
✮目標を定める☆
みなさんは
目標にしているHulaダンサーはいますか?
もし、Hulaの上達を望むのならば
「目標を定める。」ことを強くお勧めします♪♪
それはどういうことかと言うと…
【憧れのHulaダンサーを見つけること。】
ハワイのHulaダンサー。
自分のお教室の先生。
Lessonを共に行なっているフラシスター。
など…
自分が
「こうなりたい!」
「こんな風に踊りたい!!」
「このハンドモーションを手に入れたい!」
などなど…
とにかく
憧れの人を見つけること。
これは
Hulaを上達するうえで
とっても役に立ちます。
車のナビゲーションシステムと同じ
【目標地点を定めることでルートが決まる】
目的地がわからなければ
ルートも決まらず
進むことができません。
だからね
目的地点"目標を定める"
取り入れてみてください。
そうすると
何をしたらいいか(行き方)
が見えてくると思います。
そこから
そこに向かって
少し
0回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年5月25日
- 2 分
フラダンス 上達法☆表現力編
映画は見ますか? ドラマは見ますか? 演劇は見ますか? 海外ドラマは見ますか? 小説は読みますか? 好きなフラダンサーはいますか? 普段から喜怒哀楽を表現していますか? ハワイでフラを習っていると 私達日本人に ハワイの先生からよく言われることがあります。 それは 「Don’t be shy」 「恥ずかしがらないで」 と。 フラは愛を表現することが多いから 愛する人への求愛のポーズだったり 好きな人への視線の送り方だったり 自分の気持ちを表に出すのが苦手な日本人には なかなかにそれを表現するには ハードルが高いこと多し。 なのだけどもー 恥ずかしがってちゃ いつまで経っても 小さく縮こまったフラしか 踊れなくなっちゃうからね。 もったいないでしょ なのでね 上記に挙げたモノの中で 好きなものにふれて その人達が演じる表現をよく見てみて♪♪ 好きな俳優さんの視線だったり 表情だったり できればねー 私のおススメは海外ドラマだなぁ 外国の方のストレートな愛情表現は できないにせよ参考にはなりますよ。 私達フラダンサーは 物語を伝える ストーリーテラー
1回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年4月20日
- 2 分
フラダンスの効果について。
フラダンス。 何がいいのか? 何にいいのか? それを書いていこう。 フラダンスは ゆるやかなハワイアンミュージックに合わせて 楽しく全身運動ができる! 腰回りの筋肉を使うので腰痛予防となる。 肩甲骨周りの筋肉を使うので肩こり予防となる。 首もよく動かすので肩こり予防となる。 背筋を伸ばしておどるので猫背予防になる。 フラを続けていると体幹が自然とつく。 フラは笑顔の踊りなので笑顔が身につく。 華やかなレッスン着を着るので心も華やかになる。 心理学でいうところの 行動療法。 楽しいから笑うのではなく 笑うから楽しくなってくる♪ まさにこれを行うのがフラだ。 内転筋も鍛えられる フラって踊っている間に 知らぬ間にいろんな筋肉を動かすので 無理なく運動を 楽しく運動を行なっていることと同じ。 辛くしんどいことは続かないが 楽しければその辛さも少しは辛抱できるはず 笑 とにかくね うっかりいろんなところが 鍛えられることになるのがフラだ。 1週間Lessonを休んだ生徒さんから よく聞く言葉は だった1週間に1回でもすごく有効なんですね♪ という言葉。
49回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年4月13日
- 1 分
ダイエットに最適な季節がある!
この前 テレビでこんなのやってました。 春はダイエットに最適な季節なんですって! ストレッチやヨガは自律神経に有効ですって。 もちろん フラも有効ですよ! そして わがスタジオLocolaでは そこにアロマの力も利用して 自律神経に働きかけて 心もほぐしながら 身体をほぐしてまいります。 心身両方ともがゆるまるスタジオです。 アロマはね 3か月毎に調合を変えております。 友達のアロマセラピストに開校当初から オリジナルレシピを作成してもらっており 季節毎に最適な香りをブレンドしてもらっています。 Locolaでしか 嗅ぐことのできない香りです。 体験Lessonは随時受付中です。 お気軽にお越しくださいませ。 ホームページはこちら♪ みんなで 身軽になりましょ♪♪ #ダイエット効果 #自律神経 #ストレス緩和 #心と身体 #アロマ #効果 #体験レッスン受付中 #ヒーリングフラLocola
0回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年4月8日
- 2 分
フラダンス 上達法☆「すぐ真似ること。」
メリーモナーク ライブ配信していたテレビ局のホームページ♪ からライブ映像をパシャり♪ いい!と思ったもの。 こんな風にしたい!と思ったもの。 こんな人になりたい!と思った人。 そんなお手本が目の前にいるのなら すぐ!それを真似てみること。 これ上達の極意なり。 おとといから始まり今日まで 3日間 ハワイで開催されていた フラの大会が終わりました。 ライブ中継をやってくれていたので ハワイの人たちの素晴らしい踊りが しっかり ここ日本で観れるという贅沢な3日間でした。 その映像の中で 心を掴まれる踊りに触れること 何度もあります。 手首の動かし方。 指先のしなやかな動き。 目線。 顔の角度。 姿勢。 足の動かし方。 などなど… 私はそれを観たら 可能な限り その場ですぐ その真似をします。 もしできる状況にない場合 電車でその映像を見てるとか… そんな時には イメージトレーニングで頭の中で その踊りを真似て見ます。 そしてそれが電車の中であっても 少し手や足は動かします 笑 観た映像が残像としてあるうちに 旬なうちに 一度自分で実際に動きます。
0回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年3月28日
- 4 分
私のブログを読んでくださる フラダンサーの方へ
今日 大変なことに気づいた! 年末にコメントを書いて頂いていたのに 気づかずに今日まで放置してしまっていました!!! ほんと失礼なことをしてしまいました。 もし そのコメントを書かれた方! このブログをお読みになっていたら 遅くなりましたが、お返事を書きました! (12/31のブログ) ほんとごめんなさい! でね そのコメントを読ませて頂いて 感じたことがあってね それをね今から書いていこうと思います。 今から書くことは 全国のどこかで フラダンスを習っている もしくは 教えている 私と同じフラダンスが好きな方々へ書いていこうと思います。 ちょっと長文になると思います。 フラダンスを習い始めた頃 楽しくて楽しくて 踊ることが楽しかった…♪ Lessonに行くのが楽しくて…♪ 新しい踊りを習いたくてウズウズして…♪ それが 長く続けて行く中で 悩み事が増えてくる…なんてこと 多くあるかもしれませんね。 踊りがなかなか上手にならない。 とか フラシスター間のモチベーションの差異が出てきた。 とか お金の問題。 とか イベントの問題。 とか 何かしら
0回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年3月27日
- 1 分
フラが上手になる人が必ずやっていること。
フラを習い出したなら 誰もが早く上手に踊れる人に なりたいでしょう。 わかります。 私もそうだった。 でね 我流で好き勝手 基礎も出来てないのに 基礎の大切さもわからず 踊ってたら いつしか ヘンな踊りを踊るように なってしまっていた。 運動神経が悪くないものだから おごりがあったのね。 今はよくわかる。 ちゃっちゃっか上達したかった。 あの頃の私に今 声をかけてあげるとすれば とにかく 基礎。 一にも二にも 基礎。 だから 焦るな急ぐな。と言いたい。 基礎ができれば応用は できるようになるからと… 急がば回れ。ができること。 忍耐力と継続力を持つこと。 これがなによりもHulaが 上手に踊れる人になる 要素だよ。 だからね 練習を重ねましょ。 地味だけどとても大事な 基礎練習を。 #基礎練習 #基礎が大切 #フラダンス教室 #急がば回れ #忍耐力 #継続力 #ヒーリングフラLocola #体験レッスン受付中
6回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年3月23日
- 1 分
フラダンス 上達法☆首編
フラダンサーに肩こりはねー 大敵なのですねぇーーーーー フラダンスってね 手をたくさん動かすしね 肩甲骨周りの筋肉をよく使うからね 肩こり防止には有効なのだけどーーーー すでに 強固な肩こりを持ってると なかなか踊るのも大変なんだよねーーー 上に手をあげてる時ね 目線はどこを見てますか? 顔はあまりあげてないで 目だけで手を追いかけてませんか? 首を曲げて上を見上げれてますか??? 背中が凝ってると 首を右を見るのも 左を見るのも 上を見るのも 下を見るのも 少し困難なのですよ。 首の周りの筋肉と背中の筋肉 近いからね。 しっかりほぐしてあげてくださいね。 踊りやすい踊り方をいつまでもしていても 首もほぐれないし 肩甲骨も動きませんよーーーーー 少しずつ 無理をせず だけど 少しずつ負荷をかけつつ ほぐしていきましょーーーーー 首をちゃんと使って踊れてるか 今一度ご確認くださいませ♪♪♪ 背中の健康は 日頃の意識だけでも随分変わります。 まずは凝ってることを無視せずに ほぐしてあげてくださいませぇ♪♪ #健康 #肩こり予防 #肩甲骨 #フラダンス
0回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年2月28日
- 1 分
伝えられる踊り部でありたい…
❀
Pili(ピリ)
⁎
⁎
piliを表現する
ハンドモーションは数々あるが
私はこのpiliを踊ることが大好き。
⁎
⁎
多くは
愛しい人との親密な結びつきを
表現する踊りとなる。
⁎
しっかりとでも
そっと寄り添う感じを
このpiliのモーションで
表現する時は
なんとも幸せな優しい気持ちになる。
⁎
⁎
フラの#ハンドモーション には
踊り手を優しく 温かな気持ちにさせるものがある。
⁎
⁎
踊り手が感じているぬくもりが
踊りを通して
それを観ている人に伝わる時
⁎
自然と涙が溢れてしまう…
そんな踊りに出会える
それが フラなのだ…
⁎
人の心に届くフラを
踊りたい…
常にそれが私の目指すフラ
⁎
⁎
Photographer:Jo office ハンサム #ハンドモーション #フラダンス #伝えたい #表現者 #踊り部 #ストーリーテラー #ヒーリングフラLocola #体験レッスン受付中
0回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年2月23日
- 2 分
舞台袖からの景色♪
この前の発表会。 袖から何クラスかの写真を撮りました。 今年は例年の発表会より忙しく(10周年だったので 企画ものがあり) みんなの踊りを直接見ることができず 楽屋のモニターで準備しながら観ることとなった。 それでも少しでも隙間があれば 袖から踊りを直接観た。 ライトに照らされ 輝くみんなの姿を 私だけの特等席(舞台袖)から観れる。 みんなが客席を向き 踊っている姿は とても美しい光景なの♪ お客様は見る事の出来ないこの景色。 少しおすそ分け♡ 舞台(発表会)は非日常の1日だ。 一人一人に照明があたり 大きな舞台でたくさんのお客様の前で 踊る。 緊張感や高揚感 いろんな感情が湧き上がる 特別な日。 人生の中にそういう時があるのとないとでは 私はなにかが変わるのではないかと 思っている。 何かが何かはわからないが 自分の自信につながる何かは生み出してる瞬間だと強く感じます。 だから 私は発表会が好きなのだ。 そして あの感動をみんなと分かち合いたいし まだ知らない人には知って欲しいと 思うのだ。 フラダンス をやることを もし迷っている人がいるのな
7回の閲覧0件のコメント

Loco
- 2018年2月21日
- 1 分
愛おしい子供達♪
✮
ロコさぁーーーーん♪
⁎
⁎
スタジオの子供達は
私のことを「ロコさん」と
ママ達と同じように
呼んでくれる☻
⁎
スタジオの子供達とは
どの子も大方
幼稚園に入るまでの
おつきあい。
⁎
3歳頃までだね
⁎
そのあとはね
なかなか会えなくなってしまう
⁎ ⁎
この子達の記憶に
私という存在はなくなっていくだろうけれど
⁎
⁎
みんな覚えていてね
私の中からあなた達の記憶は
なくならないと…
⁎
なにがあっても大好きよ♡
だから
伸び伸び生きていきなさい。
いつでも応援してるから♪ #子供達 #芦屋 #阪神間 #兵庫県 #フラダンス教室 #ヒーリングフラLocola #体験レッスン受付中
0回の閲覧0件のコメント
{"items":["5c558139e2e0b0001c4fe9ea","5bbd5b212480a9001487031a","5bbd5b22ae44750014386aef","5bbd5b2294d59500145a39d0","5bbd5b22dd5c97010b94b723","5bbd5b237bc3f90014835a0e","5bbd5b2308a0ba001ebafb9e","5bbd5b23dd5c97010b94b724","5bbd5b2394d59500145a39d3","5bbd5b235c8ae60014208247","5bbd5b24e5731e0014f9a493","5bbd5b241086c5001448f982","5bbd5b25dd5c97010b94b731","5bbd5b251086c5001448f98a","5bbd5b25e5731e0014f9a496","5bbd5b255c8ae6001420824e","5bbd5b25dd5c97010b94b734","5bbd5b26e5731e0014f9a49e","5bbd5b2694d59500145a39eb","5bbd5b26f5e6870014cbec8b"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"fill","cubeRatio":1.3333333333333333,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":32,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":1,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":1,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":1,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":true,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_ON_THE_RIGHT","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":0,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":1,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":940,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"value":"#F0F3F6"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"targetItemSize":940,"selectedLayout":"2|bottom|1|fill|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":false,"externalInfoHeight":0,"externalInfoWidth":0.5},"container":{"width":940,"galleryWidth":972,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}